2019年12月21日土曜日

280万円分のがっかり

「ステレオ誌」上の寺島靖国氏の連載によると氏がエソテリックのCDプレーヤーを購入したそう。
寺島氏の文章は要約がとても難しいのですが、
ようするに新しい機材を導入して、聴きなれたCDを改めて聴きなおしていて、
氏はそれを至高の時と感じているというもの。
これは僕にも経験があります。

すべて気のせいだったというガッカリも含めて・・・。

2019年12月18日水曜日

The making of the West : peoples and cultures : a concise history by Hunt, Lynn Avery

 archive.org
https://archive.org/details/makingofwestp00lynn/page/n51

なぜ三日月地帯というのか初めてわかった。
図版のみならずテキストもカラースキャンされている。
学生が教科書として使っていたのだろうか。
ギリシャから抜け出せないまま貸出期間が迫ってきたので挫折。ørz。


ハラリの「Sapiens: A Brief History of Humankind. 」はなんと数十人もウエイティングリストに。
現在37人。予約してから数人しか減っていない。
この分だと1年待たされるかも。

アーカイブ・オルグは同一書に対し複数の貸出書を用意しないようだ。
ただし異なる版が出版されるとその分追加する可能性あり。

なお「ホモデウス」は閲覧可能だが、スペイン語訳。ørz。

2019年12月16日月曜日

小京都?

https://twitter.com/metatetsu/status/1206102699604733954

tetsu
@metatetsu
中国での「京都を再現した巨大テーマパーク」ほんとに進んでるみたいだ…。2021年一部開園

・東京ドーム13個分の面積
・1000億円規模の投資
・日本側の徹底した監修で、パチモノではない完璧なクオリティを目指す

中国 大連 小京都プロジェクトの出店募集要項
http://kazaana.biz/dalian-littlekyoto/

大丈夫。
京都タワーなかりせば。京都にあらず。

2019年12月11日水曜日

Linux Lite

暇なので余っている80GBのHDDにOSをインストールしてみた。

無数にあるディストリビューションのなかから「Linux Lite」を選んでみた。

Liteと銘打っていることからきっと軽量のLinuxなのだろう。

https://ja.osdn.net/projects/linuxlite/

一口で言うと「クール && シンプル で スタイリッシュ」

インストール時にホームディレクトリーのサブ・ディレクトリー名に漢字を使うかどうか訊ねてくれるのはありがたい。
(もちろん拒否!! (^_^;)

無線Lanも使えるようだ。

DTEはxfce。
キーボードショートカットの設定が少し面倒かな。

起動に時間がかかるが、ほとんどシャットダウンはしないので、許容範囲か。

気分転換にしばらく使ってみよう。


インストールしたHDDが他のマシンでも使えるか試してみました。
Acer ー> Vostro
問題なく使えることがわかりました。新たなインストール作業は不要。

まだ暇が余っているのでFMVノートにMxLinuxをインストール。
流石にセレロン+1GBのマシンでは実用には耐えない。
画面もかなり暗く、コントラストも低いのでもうこのマシンはお蔵入りとなりそう。

2019年12月5日木曜日

Did Adam and Eve Have Navels? by Martin Gardner

God created the universe.

誰が見たんや。

ではだめなの?


なおこの本のNEOの項目のなかでマーチン・ガードナーは「ディープインパクト」と「アルマゲドン」を批評している。
まさかこの歴史的名著において、かような辱めを永遠に受けなければならないとは・・・。



駄洒落かい。
 僕の記憶ではviolがviolenceに置き換わっていた。
 語源的には共通なのだろうか。

「俺を喰おうというのか?」
「ああ。宴会の御馳走にするのさ。」
「宴会はいつ始まるのだ?」
「3時だ。」
ラッキーだった。日食は2時に始まる。
「俺には太陽の神がついている。俺を喰うようなことがあったら、太陽の神が怒って、この世を真っ暗にしてしまう。それでもいいのか。」
「だから3時にしたのさ。」

人喰い人種の母親同士の会話
「うちの息子には困ったものだわ。オタクはどう?」
「うちもそう。好き嫌いが激しくて。」


アルパカストーブの分解(TSー231)

TS231です。
まず分解に先立ってオイルを全て抜き、更に芯の空焼きをしておきます。
(空焼きは必須ではありませんが、あとの作業が楽になります。)
1.芯上下ノブを抜き取ります。手前に強く引けば取れます。
2。外枠を固定している袋ナット3個を取り外します。
サイズは7mmです。
シマノのペダル工具を利用しました。

3.外枠を外します。

4。燃焼筒を外します。

5.耐震装置カバーを外します。
両側のネジを2つ外します。

6.燃焼筒のスカートを外します。
ネジを2つ外します。

このネジは耐震装置カバーのネジと共通です。
7.燃焼筒ベースを外します。
蝶ナットを4つ外します。
工場出荷時はかなり強く締められているのでペンチ等をつかってゆるめます。
このベースの下にはパッキンがありますので変形しないように少しずつ均等にゆるめます。
なお組み立て時は工具は必要ありません。手で強く締めればOKです。


これで芯、芯ホールダー、芯上下ロッド、耐震装置がごっそりはずれます。

この状態で芯交換は可能です。
芯の芯ホールダーへの取り付けはTS77と共通ですのでそちらの関連の記事を検索してみてください。
芯ホルダー内側の爪に引っ掛けてあるだけです。
(もしかしたら芯そのものも共通かもしれません。(未確認))

ノブを取り付けて耐震装置の動作を確認しながら芯を上下させてみました。
耐震装置には異常ありませんでした。
(今回は特には不要でしたが耐震装置も一応分解してみました。各部を点検後、もとに戻しました。
耐震装置に異常がなければ分解は避けたほうが無難です。)

芯ホールダーを回転させるラックアンドピニオンギヤのかみ合わせに難がありました。TSー231はこの部分が非分解のようです。おそらく交換しか手立てはないと思います。 部品の入手可否も不明なのでそのまま組み立て直しました。


分解、再組み立て後。

芯の上下に少し引っ掛かりは感じるものの問題なく使用できています。

2019年11月24日日曜日

目撃!にっぽん

目撃!にっぽん「花咲く日まで~再起をかける将棋“駒師”~」
2019年11月24日(日) 午前6時10分(35分)



早朝なので録画しておいた。
番組がはじまって早々嫌な予感が。

早送りして字幕をチェックしてみると、やはりナレーションは・・・。

いつも思うんだけどNHKはなんのために何百人ものアナウンサーを雇っているのか?

2019年11月23日土曜日

アラジン

アルパカ・ストーブが不調になってしまった。
修理は可能なのか?

いずれにしても時間はかかりそう。

捨てる神あれば拾う神あり。

アラジンを譲り受けた。
芯が減っている以外は特に問題はない。

最近のアラジンは蓋が取れなくなっている。
直接煮炊きものをしないように。というお上からのご指導によるものと思われる。

ただし、蓋の裏の白丸で囲んだべろ状のストッパーをドライバーでこじるようにして間隔を広げてやれば、蓋は自由に回転し、外すことができる。
(これはすでに外したあとの画像。)

蓋を外すとなにがいいかというと
消火するとき、いちいち芯を下げなくても、燃焼筒の上から息を吹きつければ消すことができるのだ。
この消火方法だと、次に点火するとき芯の調節が不要となる。
かつては蓋を外すための専用のレバーが付属していたのだが・・・。
オーブン皿掴みを小さくしたようなやつだったと記憶している。
軽いものなのでハブコーンレンチで代用可能。

これでバイキング、アラジンが手元に。
あとはパーフェクションを手に入れれば
世界三大石油ストーブ(カッコなぎちゃん調べ)
が揃うことになる。
(実は過去には所有していたのだが、ある政党の演説会に身内が貸したところ壊されてしまったのです。
借りる方も借りる方、貸す方も貸す方だ。

さて肝心のアルパカですが、こちらに分解した結果を記事にしています。

2019年11月19日火曜日

クリンチャー ホイール

チューブラータイヤの負担に耐えられなくなってきた。
そこで新しくクリンチャー・ホイールを組むことにした。
リムはキンリンのXR19W36H。
まずリムのERDを計算する。

$ cat rim.d
Rim {erd = 595.0, rName = "xr19w"}

計算はすべて
https://hhg2the-haskell.blogspot.com/2017/10/blog-post.html

ハブはRS300。
ついにDAの手組用ハブは完全終了した。
DA以外はどれも同じ。というわけでローコストに徹する。


$ cat hub.d
Hub {lpcd = 45.0, lfcd = 35.0, rpcd = 45.0, rfcd = 20.0, hName = "fhrs300"}

"left side"
0-cross 276.0mm
1-cross 277.5mm
2-cross 281.6mm
3-cross 287.8mm
4-cross 295.3mm
"right side"
0-cross 274.5mm
1-cross 276.0mm
2-cross 280.1mm
3-cross 286.4mm
4-cross 293.9mm
()
$ cat hub.d
Hub {lpcd = 38.0, lfcd = 35.0, rpcd = 38.0, rfcd = 35.0, hName = "hbrw300"}

"right side"
0-cross 279.5mm
1-cross 280.7mm
2-cross 284.2mm
3-cross 289.4mm
4-cross 295.7mm
()

スポークは前輪が296mm。
後輪は295mmと294mm。

すべて8本組。

手持ちのスポークを調べてみると
DTの15番バテッド294mm
ホシの15番296mm
同297mmが見つかった。

後輪は294mmと296mm
前輪は297mmで組むことにした。

(1mm差は完全に誤差の範囲です。)

さっそくTrigonに装着してみた。
結果は7.2kg。
DAハブ、チューブラーリム仕様に比べると500gほどのプラス。
けっして軽量をねらったわけじゃなかったが、少々残念。
7kgは切るのでは、と予想していたのだが・・・。



その後
サドルをSP-01に
 ニップルをアルミに

チューブをR'Airに

前後タイヤをVitoria軽量タイヤに



それぞれ交換することで
6.94Kg
を達成しました。(^_^;)




















ペダルは十分軽量なので現状維持。

迷惑メール?

SIPSでいくつかパーツを購入した。

いっこうに通知メールが届かない。
そのうちパーツが送られてきた。

それでGmailをよく見ると迷惑メールフォールダーに分類されていた。
それこそ迷惑千万である。

2019年11月17日日曜日

うつ病を生きる新常識 【BSプレミアム】

うつ病治療の最先端情報!

壮絶闘病から読み解く うつ病を生きる新常識
【BSプレミアム】11月16日(土)後10:00

出演者ほか

【ゲスト】I先崎学【出演】田中悠一,村中秀史,千葉幸生


再放送予定はないとのこと

2019年11月13日水曜日

acer + サウンド・ブラスター

新PC、(といっても中古ですが・・・)はHDMI音声出力時のみサラウンド対応だ。
そこでVostroに付けていたサウンド・ブラスターを取り付けることにした。

2.1Ch出力が可能。

がらっと音が変わって驚いた。
同じサウンド・カードでも装着するPCが変わるとこうまで音がかわるのか。

広大な音場が展開する。
やはり8GBというメモリー量が奏功しているのだろう。
またケースの容積が倍増していることも大きいのかもしれない。

なによりボリュームがアップしたように感じられるのが不思議だ。



とここまでは普通のオーディオ・マニアの感想。

以下は「懐疑主義者のオーデイオ・ファン」の感想。

がらっと音が変わって驚いた。
同じサウンド・カードでも装着するPCが変わるとこうまで音がかわるのか。

まあ、曲がかわっているのだから当然である。


オーデイオというのは何をやっても音が変わる。というのが定説。

それも100%音が良くなったように感じるのだ。

パッティングに悩んでいるゴルファーがパターを変えると急に入りだすのと同じ。
ようするに気分が変わるのです。

新らしい機材になれると元に戻るのも共通している。

ところでいま、「フリーキーに考えろ!」という本をアーカイブ・オルグの図書館で読んでいるのですが、
(「やばい経済学」の著者による本です。)
そこにナイジェリア詐欺の項目がある。
なぜ人は繰り返し、ナイジェリア詐欺メールに引っかかるのか。
ナイジェリアからのメールと明記してあるにもかかわらず・・・。

著者の分析は、「特に騙されやすい人を集めている」というもの。

なるほど、それでわかった。オーデイオ雑誌が、なんとも荒唐無稽な商品の紹介記事を掲載するわけが。
それらの雑誌に出稿するメーカーにとって、騙されやすい読者を集めてくれたほうが、より効率よく広告を打てるから、と。


2019年11月6日水曜日

モトGP

プロジェクター用のスピーカーはラグビーWC期間中はマトリックス接続にしていました。

全日程が終了したので普通の配線に戻しました。

ところがまだ1つ残っていた。

モトGP日本GPもてぎ。

ゲストはチュートF田。
普段のバラエティーでは無口なF田ですが、しゃべるしゃべる。
やむなく再びマトリックスに。

それにしても、コーナー入り口でイン側の足をぷらぷらさせるライディング・スタイルは禁止してほしい。

2019年11月5日火曜日

ペナルティ・キッカーはなぜセンターに蹴らないのか?


--Think like a freak

valiant は「正しい」の意。

キーパーは必ず左右どちらかに飛ぶため、センターに蹴るのが確率的に有利とされています。
でも実際にはセンターに蹴るキッカーは極めて少数です。
それはセンターに蹴ってセーブされたときにキッカーが受ける非難があまりにも大きいため、と著者は説明しています。

2019年10月30日水曜日

blawn

''  また、Blawnの言語名は「Blue Lawn(青い芝)」からもじったもので、隣の芝が青く見えるほど、既存の言語の不満を解消できるような良い言語にしたい気持ちを込めたという心憎い演出もあった。 ''

何度読んでもこの文章の意味が理解できない。(^_^;)


僕はBlawnが優れた言語なのかどうか判断するほどの知識は持ち合わせていない。
でも 「for 文は使っちゃだめ〜。」と、誰か教えてやった方がいいと思う。

2019年10月29日火曜日

不適切発言


りゅうりっちゃんだったか。

確かに気は強そうだし、言いたいことをずけずけ言うタイプには見える。


もし、臼井 麗香選手だったら

「お死にあそばせ。」


これなら問題なかった。

プロパガンダ?



もはやコメントは不要でしょう。

2019年10月28日月曜日

まちけん参上

「兵庫県宝塚市・清荒神」

銀シャリ司会のクイズバラエティー!毎回、学生がある街を調査し「まちかど検定=まちけん」を出題します。今回は、宝塚市清荒神。リポーターはたくろう。

「火の神」として知られる清荒神清澄寺の門前町に、たくろうが参上。荒神が姿を現したという伝説の榊(さかき)の前で、関西学院大の2人が、木の棒で地面をかき回し始めた。様子を見に行った、たくろう赤木も参戦。いかにも怪しい動きだが、いったい何をしているのか?この街で将棋教室を開く森信雄七段は、羽生のライバルと目されながら29歳で夭折した村山聖九段の師匠。彼が弟子村山に果たせなかった心残りとは?深いです。


NHK大阪局制作。関西ローカル。
残念ながら放送は終了。
ただしこの番組、たびたび再放送する印象があるので、見れるかも。

ちなみに僕が考えた答えは
「村山九段の昇段が早すぎて公式戦での対局がなかった。」
でしたがこれは不正解。

予想的中。

1月5日AM7.45より再放送あり。