四角数は整数nの2乗です。
2の平方根は200に一番近い四角数を探し、そのもととなったnの桁をずらせば求まります。
Haskellで計算しますと
*Main> takeWhile (\(a,b) -> b < 200) $ map (\x -> (x , x*x)) [1..]
[(1,1),(2,4),(3,9),(4,16),(5,25),(6,36),(7,49),(8,64),(9,81),(10,100),(11,121),(12,144),(13,169),(14,196)]
*Main>
200に一番近い四角数は196でnは14。
桁をずらして1.4。
これは2の平方根の近似値です。
偶然ですがとてもよい近似値です。
*Main> 1.4*1.4
1.9599999999999997
*Main>
さらに200を百倍して20000に一番近い四角数を探しますと
*Main> last $ takeWhile (\(a,b) -> b < 20000) $ map (\x -> (x , x*x)) [1..]
(141,19881)
*Main>
ともう一桁詳しい√2が求まります。
これを関数化しますと
*Main> let f k = last $ takeWhile (\(a,b) -> b < 2*100^k) $ map (\x -> (x , x*x)) [1..]
*Main> f 3
(1414,1999396)
*Main> f 4
(14142,199996164)
*Main> f 5
(141421,19999899241)
*Main>
ただしkを大きくとると四角数のリストを作るのに負担が増えて現実的ではありません。
少し工夫を加えたのが折り紙をつかった計算法です。
正方形の折り紙を2枚用意します。
1枚を台紙に貼ります。
もう1枚を100等分します。
小さな折り紙が100枚できたことになります。
最初の折り紙の下辺、右辺に沿ってこの小さな折り紙を並べていきます。
下辺に10枚、右辺に10枚、角に1枚、合計21枚並べることができました。
こうしてできた図形はやはり正方形です。
まだ小さな折り紙がのこっているので同様の作業を繰り返します。
こんどは下辺に11枚、右辺に11枚、角に1枚、合計23枚並べることができました。
この作業は計4回繰り返すことができます。
この4回という数字を記録しておきます。
√2の一桁目の値です。
*Main> 21+23+25+27
96
100−96=4
ですので小さな折り紙が4枚あまります。
その4枚の小さな折り紙をそれぞれ、再び100等分します。
同様の作業をしますと
こんどは下辺に140枚、右辺に140枚、角に1枚、合計281枚並べることができました。
数がたりないので1回だけ並べることができます。
1を記録します。√2の次の桁の値です。
余った219枚をさらに百等分して・・・
とこの作業を無限に繰り返せば無限に詳しい2の平方根が求まります。
StateMonadを使ってアルゴリズムに忠実に書くとこうなります。
実行例
$ runghc root2.hs
(10,100,0,0,0,1)
(10,100,21,0,1,1)
(10,100,44,21,2,1)
(10,100,69,44,3,1)
(10,100,96,69,4,1)
(10,100,125,96,5,1)
4
(140,400,0,0,0,2)
(140,400,281,0,1,2)
(140,400,564,281,2,2)
1
(1410,11900,0,0,0,3)
(1410,11900,2821,0,1,3)
(1410,11900,5644,2821,2,3)
(1410,11900,8469,5644,3,3)
(1410,11900,11296,8469,4,3)
(1410,11900,14125,11296,5,3)
4
(14140,60400,0,0,0,4)
(14140,60400,28281,0,1,4)
(14140,60400,56564,28281,2,4)
(14140,60400,84849,56564,3,4)
2
(141420,383600,0,0,0,5)
(141420,383600,282841,0,1,5)
(141420,383600,565684,282841,2,5)
1
(1414210,10075900,0,0,0,6)
(1414210,10075900,2828421,0,1,6)
(1414210,10075900,5656844,2828421,2,6)
(1414210,10075900,8485269,5656844,3,6)
(1414210,10075900,11313696,8485269,4,6)
3
(14142130,159063100,0,0,0,7)
(14142130,159063100,28284261,0,1,7)
(14142130,159063100,56568524,28284261,2,7)
(14142130,159063100,84852789,56568524,3,7)
(14142130,159063100,113137056,84852789,4,7)
(14142130,159063100,141421325,113137056,5,7)
(14142130,159063100,169705596,141421325,6,7)
5
(141421350,1764177500,0,0,0,8)
(141421350,1764177500,282842701,0,1,8)
(141421350,1764177500,565685404,282842701,2,8)
(141421350,1764177500,848528109,565685404,3,8)
(141421350,1764177500,1131370816,848528109,4,8)
(141421350,1764177500,1414213525,1131370816,5,8)
(141421350,1764177500,1697056236,1414213525,6,8)
(141421350,1764177500,1979898949,1697056236,7,8)
6
(1414213560,6712126400,0,0,0,9)
(1414213560,6712126400,2828427121,0,1,9)
(1414213560,6712126400,5656854244,2828427121,2,9)
(1414213560,6712126400,8485281369,5656854244,3,9)
2
(14142135620,105527215600,0,0,0,10)
()
計算はこちらで見れます。
http://hhg2the-haskell.blogspot.jp/2017/10/blog-post_26.html
さらに折り紙ではなくサイコロを1000等分して並べる方法でNの立方根も計算します。
0 件のコメント:
コメントを投稿